『本当に悪者?』アクネ菌とは!?

今回のテーマは
『本当に悪者?』アクネ菌とは?
アクネ菌って
『とりあえずニキビの原因』
『なくなればニキビができない』
『とりあえず悪者!w』
そんなイメージが大きいよね?
確かに、ニキビの炎症の原因だけど
本当は良い”常在菌”で
肌を守る役割もあるんだよ♪(o・д・)b
ちなみに“常在菌“ってのは
常に体内にある、菌の事!
だから、体内からアクネ菌を
全て殺菌してしまおー!
なんて事はできないよ♪
今回紹介する情報は、某有名美容クリニックの
WEBサイトでも、同じ事が紹介されてるから
信頼できる情報だよ♪
んじゃ、アクネ菌が
どう肌にいい効果があって
どうしたら肌に悪影響をもたらすか、紹介していくね♪
アクネ菌の働き
『肌は弱酸性でできてる』ってのは
なんかのCMとかで有名だけど
肌が弱酸性でいる事で、どんなメリットがあるのか?ってのは、なかなか知られてない事だよね?
普段は、悪者扱いされてる
アクネ菌には、肌を守る効果もあるよ♪
でも、これはアクネ菌が増えすぎてない状態。
アクネ菌は、増えすぎる事で
みんなのイメージ通り
『悪者』に変身してしまうんだよ!
アクネ菌が増えすぎるとどうなる?
皮脂が毛穴の中に詰まっちゃうと
毛穴の中の皮脂に、アクネ菌が集まって
周りの肌を傷つけて、炎症を起こしてしまうよ!
それが、炎症ニキビの
赤ニキビだったり、黄ニキビの始まり…。
とは言え、増え過ぎなければ
普通にいいヤツ!って事で
アクネ菌を増やさないためには
皮脂を過剰に分泌させない事が大切♪
アクネ菌の増殖を抑える方法
皮脂を大量分泌させないためには
食生活や睡眠不足の改善
軽めの運動や、正しいスキンケア
などなど、気をつけないといけない事が
いっぱい…orz
だけど、自分にストレスをかけない程度に
ゆっくり取り組むのがGood♪
皮脂を過剰分泌させない方法は
『ニキビの原因!』皮脂の過剰分泌を避ける方法
皮脂を毛穴に詰まりやすくさせる
乾燥の原因になるスキンケアは
『やりがち!』間違ったスキンケア
でそれぞれ、まとめてるよ♪
運動は軽めに収めるのが大事!
ハードな運動になると『活性酸素』ってのが
働いて、これもまたニキビの原因からね!
まとめ
体の内側からの、ニキビケアは
少しずつでOK♪ъ(゚Д゚)
なんでもかんでも
イッキにやろうとしてしまって
それが自分への負担になってストレスに
ストレスが原因でニキビに…。
なんて事になったら、意味ないからね!
ほんじゃ今回はここまで♪(*´ω`)ノ゙