ビタミンC誘導体メリット&デメリット

優良美容コスメにも使われていて
美肌効果も高い、美容の王様
『ビタミンC誘導体』
コイツは、かなり有能!
メリットが盛りだくさんだよ♪
だけどね…。
デメリットも存在するから
もし、購入を考えてる人がいるなら
デメリットの方も、確認してた方がいいよ!
今回は、そんなビタミンC誘導体の
メリット&デメリットの紹介をしていくよ♪
その前に、
と思ってる人のために
簡単にビタミンC誘導体の紹介をするね♪
ビタミンC誘導体とは?
食べても飲んでも、美肌効果あり!
しかも超有能!
そんなビタミンCが、肌に塗っても効果が出るように加工されたのが
『ビタミンC誘導体』
ビタミンC誘導体には
・水に溶けるタイプ
・脂で溶けるタイプ
それと、両方の性質を兼ね備えたタイプもあって
肌に最も効果を出すのが
両方の性質を、兼ね備えたヤツだよ♪
ビタミンC誘導体のメリット
コラーゲンの合成を促す事で
シワ予防になるんだよ♪
皮脂分泌を整えると
ニキビもできにくくなるし
メラニン色素を作る邪魔をすると
シミができにくくなる!
抗酸化作用があると
シミ・シワ・ニキビに効果あり♪
炎症を抑えるって事は
できたニキビも静めてくれるってことね!
ん~控えめに言っても
最強じゃね?笑( *´艸`)
と思ってしまうけど、デメリットもちゃんと把握してね!
ビタミンC誘導体のデメリット
ビタミンC誘導体が配合されてる
化粧水なんかの、クチコミを見ると
悪いクチコミの代表的なのが
『潤いを感じず乾燥した』だよ!
ビタミンC誘導体には
そもそも保湿効果が無いから
他の成分がポイントになってくるよ!
保湿は『潤い』を満たさないと意味がないから
別アイテムで2段階の保湿が効果的♪
ビタミンC誘導体の種類
ちなみに、
・APPS
水にも脂にも溶ける性質
・リン酸アスコルビル
水に溶ける性質
・テトラヘキシルデカン酸アスコルビル
脂に溶ける性質
・アスコルビン酸グルコシド
水に溶ける性質
そんで、水に溶けるタイプは
即効性が高い反面、浸透力が若干弱い。
脂に溶けるタイプは
浸透力が高い反面、即効性が弱い。
両方のタイプは
浸透力も即効性も高いけど
値段も高い!(;ωq`)
効果の高い順位
美肌効果が高いAPPS配合のアイテムは
大体4,000円以上するよ…。orz
逆に安くて、市販の化粧水によく入ってるのが
アスコルビン酸グルコシド
こっちは1000円くらいかな?
あと、濃度の目安なんだけど
・APPS
1%未満
・リン酸アスコルビル
・アスコルビン酸グルコシド
5%未満
・テトラヘキシルデカン酸アスコルビル
10%未満
さっきも書いたとおり
高濃度だと、刺激もあるから
濃度にも気をつけてね♪d(‘ェ’*)
んで、APPS配合の商品は
大体4000円もする高額化粧品って紹介したけど
楽天では、APPSを1500円で試せる商品を販売してるよ♪
もし気になる人がいるならチェックしてみてね♪
ちなみに、この商品はAPPSはもちろん
グリチルリチン酸とヒアルロン酸も含まれてるよ♥
グリチルリチン酸は抗炎症成分で
ニキビとかの炎症を静めてくれる成分!
んで、ヒアルロン酸は知ってのとおり
保湿成分だね♪
まあ、ただ保湿性に関しては
あまり期待しない方が良さそうだから
普段使ってる化粧水も一応は、用意しておいた方が良いと思うよ
まとめ
ピュアビタミンCは、
即効性だけならAPPSも上回るよ!
だけどこっちのデメリットは
日光に弱くて変色するから、朝は使えない事!
夜のスキンケアで使うのがベスト♪
今回は、ここまで♪(*´ω`)ノ゙
-
前の記事
白ニキビ・黄ニキビの違いとケア方法
-
次の記事
背中ニキビの原因とケア方法